Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

ちくわパンどんなパン?発祥で有名などんぐりというお店が気なる!

この記事は2分で読めます

ちくわパンと言えば、もう7~8年も前からブレイクしているそうですが、僕は知りませんでした。。
何やら、ヒルナンデスで取り上げられたことで、再燃していようです。
値段や売っているお店などが気になったので、色々調べてみました

スポンサーリンク

ちくわパン

ed98a4e8364735c8201b15ba28621175_s

2006年に販売されて、2009年にブレイクしており、今やフジパンからも発売されている国民的人気商品となっています。
もともと発売された発祥地は、北海道札幌市のパン屋さんで、このパンのレシピの発案者はお店創業者の奥さんだそうです。
お客さんからの『お弁当にあるものをパンにしては?』という意見がキッカケで考案されたようです。
それにしても、この『ちくわパン』の正体も気になりますね。
このパンの中身はシンプルなもので、ちくわの中にツナサラダが詰め込まれロールパンに挟んでいるだけです。
クックパッドでも、887レシピもあるそうですよ。

例えば、6個作る用のレシピはこちら
http://cookpad.com/recipe/3064656

ちなみに、どんぐりさんで売られているお値段は、1個140円(税抜)とお手頃価格となっています。

 

どんぐり

773203

ところで、このパンの発祥となるパン屋さんですが、考案の経緯などを見ててもイメージできないので、ちょっと気になりませんか?

【 会社紹介 】

会社名:株式会社どんぐり
本社所在地:札幌市白石区南郷通8丁目南1-7
創業:1983年
従業員数:約400名

この情報を見るだけでもしっかりとした会社ですね。
店舗数も札幌市内に7店舗もあり、みなさんの想像していたような町のパン屋とは違うと思いませんでしたか?
北海道のお店だけあって、各店舗の規模も相当広いのもウリのようですね。
でも、本店は7店舗の中で最も小さいので開店時間も7:30と他のお店に比べて早くしているそうです。

スポンサーリンク

ちくわパンの他にも、このお店では豊富に品揃えをしていて、来るお客さんを楽しませているようです。
どのパンも比較的リーズナブルで、そこも地元の人に支持される理由なんだろうと思います。
また、このお店の特徴は、コメントポップに力を入れています。
手書きのコメントは購入に迷うお客さんにも親切ですね。
その手書きの内容には原材料(小麦、牛乳、卵、大豆)も書かれていて、ユーザーの目線に立った行き届いたサービスと言えますね。

▼NEW!!
カリウムを含んでいる『ちくわ』についての記事でしたが、
カリウムに関する記事はこちらにまとまていますので、あわせてご覧ください。
カリウムとは何か〜むくみ・高血圧解消や筋肉収縮の効果・効能について〜
カリウム不足の症状と食事対策〜むくみ解消に効果のある食べ物とは〜
高カリウム血症の症状とは〜野菜などカリウムの多い食品を制限する〜

胃腸の消化に良い『ちくわ』についてでしたが、
胃腸やお腹など消化器官についてはこちらのランキングを参考にしてください。
▼NEXT
【消化器官の記事ランキング10】
1位 胃腸炎の食事療法について
2位 食後の腹痛の治し方について
3位 胃腸炎とストレスについて
4位 胃潰瘍の症状と原因・食事療法
5位 逆流性食道炎の症状と治療法
6位 胃腸炎とウイルスについて
7位 十二指腸潰瘍の症状・原因・治療について
8位 ピロリ菌の症状と感染・除菌について
9位 胃もたれの症状と原因・解消法について
10位 胃の場所と右と左の痛みについて

 

まとめ

【 企業からのメッセージ 】

私たちどんぐりが考えているパンとは、お客様にとって 何か特別な日に食べるものではなく、
いつもの生活の身 近にある存在でありたいと考えています。
週に3回でも4回でも来店したいと思ってもらえるよう な店、そして買って頂いたパンが
温かかった時の感動ま で味わって頂きたいと考えています。

どんぐりのお店ではお客様に、
「いつも楽しい・ワクワク する・発見がある・また来たい」
と思ってもらえるお店を 追及しています。

引用元:どんぐり

私たちにとって身近なパンですが、売り方も一工夫することでこんなに大きな商売にできたりするのは、やはりお客さん目線を忘れずに経営しているからですね。
ちくわパンのようなヒット商品が生まれたのも、このお客さんを喜ばそうとする想いやお客さんからの言葉に耳を傾けようとする姿でいるからこそ、成功に繋がっているんだと感じました。

変わったパンをお探しの方にとって、ご参考になれればと思います。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ