Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

二日酔いを解消する食べ物と飲み物〜二日酔いの頭痛の原因と対策〜

この記事は4分で読めます

二日酔いになった時の対策として、頭痛の解消法について詳しくまとめました。
二日酔いはなった人にしかわからない辛さというものがあります。
吐き気や食欲不振などありますが、中でも多い症状が頭痛ですね。この頭痛に解放されるなら、多少の我慢はできると何度も思わされた人は多いと思います。
その頭痛の原因や食べ物での二日酔い対策に参考になると思います。

スポンサーリンク

頭痛の原因

Stress

二日酔いによる頭痛の原因には、大きく分けて3つあります。

 

①アセトアルデヒドが残っている

asetoarudehido

アルコールの中には、アセトアルデヒドという成分が含まれています。
普通、私たちの体内では、このアセトアルデヒドを分解する力があります。ただ、アルコールを摂り過ぎた場合はその分解する量以上にアセトアルデヒドが入ってくるため、体内で分解しきれず残ってしまいます。
そのため、頭痛になるわけですね。
例えば、頭痛以外に胸やけ・吐き気・動悸などもあれば、これに当てはまります。

※アセトアルデヒドとは?
体内でのアルコールは腸内で吸収され、血液を通して肝臓へと運ばれます。そして、アルコールは肝臓内で脱水素酵素の働きにより、水とアセトアルデヒドに分解されます。血中のアルコール濃度は下がる仕組みになっていますが、ここで発生したアセトアルデヒドが体内にとっては有害物質ということもあり、分解できる量を越えた場合に吐き気や頭痛などの症状が現れるわけです。

 

②アルコールで血管が拡張する

61848e7861280c06162372de0a2e78ac

二日酔いで頭痛になるのは、アルコールが血管を拡張させる働きがあり、それに伴い体内にある様々な神経を刺激するからなんです。
これは偏頭痛と同じ症状で、血管がストレスを感じることで拡張するんですね。
例えば、脈を打つようにズキズキ痛む場合がこれに当てはまります。

※アルコールの使い方
筋肉の緊張により頭痛になる人は、逆にこのアルコールに頼ることをオススメします。
アルコールの血管を拡張させる働きを活かして、収縮し過ぎてしまった血管を拡張させて頭痛を和らげるわけですね。
飲み過ぎはまた頭痛になるので、少量にしてください。
お酒は適量であれば体に良いというのは、こういうところから来ているんですね。

 

③脱水症状

9eca975fba2c7d2b5a0fb0d48839eee4

アルコールを摂ることで脱水症状になる原因は次の2つが挙げられます。

・利尿作用
お酒(特にビール)を飲むとトイレが近くなると思いますが、あれは体からの水分を放出していることになります。

・吸収されない
アルコールは体内の水分吸収の割合を変えます。体の細胞内に届けば良いのですが、細胞外にも届く(血液に溶け込み肝臓に行く)ので、体内にうまく吸収されません。

脱水症状による頭痛は、頭部へ行くはずの血が滞ってしまい、血の循環を悪くしています。脱水症状による頭痛は体内の4〜6%の水分が奪われているため、重度なので早期対策が必要になってきます。
例えば、横になっていれば痛くないのに、起き上がると痛くなるという現象がこれに当てはまります。

 

頭痛の解消

004

では次に、上記3項目に対する解消法を見ていきます。

①アセトアルデヒドを分解する

coffee-636637_640

この対策としては、カフェインが含まれているコーヒーや緑茶を飲むのが効果的です。カフェインには以下の2つの効果があるからです。
・体内にあるアセトアルデヒドを早く分解する力がある
・利尿作用があるので、早く体内にある老廃物を出してくれる
ただし、利尿作用があるということは、脱水症状になる可能性もあるので、注意が必要になってきます。

 

②拡張した血管を収縮させる

ske13

この場合の対策についても、やはりカフェインが含まれているコーヒーと緑茶をオススメします。
カフェインには血管を収縮させる働きがあるからです。
また首や肩などを冷やすのも効果的です。

※注意
カフェインには適量であれば血管を収縮させて頭痛を和らげてくれますが、逆に過剰に摂ると筋肉が拡張され頭痛の原因になります。

 

③水分補給による脱水症状対策

auto-uC7KJi

二日酔いの場合は脱水状態になっていることもあるので、水分補給が必須になるわけですが、この際にオススメできるのはスポーツドリンクです。
ご存知の通り、スポーツドリンクには脱水症状に適している飲み物とされているだけあって、吸収力に優れています。
また、吸収力以外にも肝臓の中のアルコールを分解するには糖分が必要なってくるので、それも兼ねているスポーツドリンクは一石二鳥というわけです。

※注意
スポーツドリンクが二日酔いに効果的だからといって、お酒と同時に飲むことはやめてください。
それは想像できると思いますが、吸収力があるのでアルコールまで吸収されるからですね。
二日酔いになった朝だから効果を発揮するということを忘れないでください。

スポンサーリンク

 

二日酔いを解消できる食べ物

neoki_girl_sawayaka

それでは、二日酔いになった場合に(もしくは飲んだ後の予防策として)、頭痛を解消できる食べ物について見ていきます。
コーヒーや緑茶、スポーツドリンク以外に効果のある食べ物・飲み物はどんなものがあるのでしょうか。

はちみつ

03150543_51423656a794a
はちみつの中に含まれている果糖が、アセトアルデヒドを分解してくれます。飲んで帰って、寝る前に飲むと翌朝スッキリします(体験談)。

梅干し

item_siso_03
梅干しには、お酒を飲んで酸性になった体をアルカリ性に変えることで、アルコールを分解してくれます。

しじみ汁

OM4_4536
しじみには、オルニチンという疲れの元となるアンモニアを分解する力があります。エネルギーを作り出すミトコンドリアという働きを助けてくれます。

カレーライス

2014101530
カレーライスにはウコンの主成分となるターメリックが含まれています。ただ食べるタイミングは、二日酔いになってからでは逆効果になるので、24時間効果があるため、お酒を飲む当日に食べることをオススメします。

061119
柿はアルコール分解を早める効果ぎあり、アルコールとアセトアルデヒドを結合させて排泄してくれます。
食べる量は半分程度で良いみたいです。

アロエヨーグルト

czMjYXJ0aWNsZSMzMTk3MSMxMTA5MjMjMzE5NzFfM19MUXdCaVNiU0VELmpwZz8wODk3
アロエの主成分となるアロエチンに解毒・消毒作用があるため、アセトアルデヒドを分解でき肝臓の負担を軽くしてくれます。

大根

ダイコン
大根はアブラナ科の野菜で、この科の野菜に含まれているスルフォラファンが肝臓の解毒作用に効果的で、アセトアルデヒドを減らしてくれます。ブロッコリーやカリフラワーもアブラナ科。

トマト

toma1
トマトに含まれているリコピンがアセトアルデヒドを抑え、リンゴ酸やクエン酸が胃の働きを活発にすることでアルコール濃度を下げてくれます。

納豆

7ca9c29fa386da71874ded88b2dc2203 (1)
納豆には肝臓を保護する良質なたんぱく質や、肝細胞の新陳代謝を促進してくれるミネラルなどが豊富に含まれています。これは意外と知られていない食べ物で、実際の調査でも飲酒時に70%以上の人が納豆をおつまみに選んでいません。試してみる価値アリですね。

牛乳

Glass and Bottle of Milk bxp159810h
牛乳は二日酔いには効果がない(胃に粘膜を貼っても意味がない)のでは?とも言われていますが、実はそうでもなく牛乳は肝機能を上げる効果があります。肝機能を上げておくと、アルコールを分解する量も上がります。

今後のためにも高血圧や糖尿病など健康が気になる方はこちらのランキングを参考にしてください。
▼NEXT
【健康診断の関連記事ランキング5】
1位 健康診断の前日の食事について
2位 糖尿病のHbA1c検査について
3位 糖尿病を予防するための糖質制限食について
4位 肝臓の数値を下げる食べ物について
5位 血圧を下げる食べ物について

胃腸やお腹など消化器官についてはこちらのランキングを参考にしてください。
▼NEXT
【消化器官の記事ランキング10】
1位 胃腸炎の食事療法について
2位 食後の腹痛の治し方について
3位 胃腸炎とストレスについて
4位 胃潰瘍の症状と原因・食事療法
5位 逆流性食道炎の症状と治療法
6位 胃腸炎とウイルスについて
7位 十二指腸潰瘍の症状・原因・治療について
8位 ピロリ菌の症状と感染・除菌について
9位 胃もたれの症状と原因・解消法について
10位 胃の場所と右と左の痛みについて

 

まとめ

w621_picture

以上、二日酔いによる頭痛の解消についてでした。
食べ物以外にも、頭痛薬の服用などで対処されている方も多いとは思いますが、あくまで薬ですので十分な注意が必要です。
二日酔いには、やはり十分な睡眠時間を確保できることが最も良いとされていますが、どうしても翌日(起きた当日)に予定が入ってしまっていたり、起きないといけないことがあると思いますので、その際には今回の食べ物を参考にしてください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ