Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

便秘気味の男性の病気や対策について〜便秘解消にすぐ効く食べ物〜

この記事は3分で読めます

男性の便秘やその先にある病気、解消法などをまとめました。
ご自身や周りに以下のような症状がおられる方は参考にしてください。

スポンサーリンク

便秘の男性の特徴

9f7e76653848ece203ebcd0934be67a2_s

便秘というキーワードを聞くと女性が対象だろうと思いがちですが、男性でもおおよそ5人に1人がなると言われています。確かに男性は女性とは違い、ホルモン・ダイエット(水分不足)・筋力の部分で便秘になりにくい体質ではあります。ただ、男性ならではの特徴というものもあります。

便秘の種類

便秘には大きく分けて2種類(機能性便秘、品質性便秘)があり、さらに枝分かれして機能性便秘に3種類(弛緩性便秘、痙攣性便秘、直腸性便秘)あります。この3種類は急性的なものではなく、慢性的な便秘に分類されます。

痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)

痙攣性便秘とはストレスや生活習慣の乱れが原因となるので、現代社会で働く男性が最もなりやすい便秘と言えます。痙攣性便秘の症状としては、腸の一部が痙攣をを起こしているため排便が安定しません。時には下痢や便秘を繰り返したり、もしくは硬く小さい便が出たり、下腹部が張ったりします。その他の症状は体臭や口臭もきつくなるので身近な人に指摘され、便秘であれば注意するようにしましょう。

 

便秘の男性の病気

男性は便秘についてあまり知識がないこともあり便秘になっても放置しがちですが、放置することで大きな病気に発展することもあります。
ここでは便秘を放置することで発症する病気について見ていきます。

腰痛

f5384eb6b70aac03bc3eb25196ee1e35_s

腸に便がたまるとお腹が張ってくると思いますが、これは体内の血行不良の現れです。体内を流れている血流が悪くなることで、その真後ろに位置する腰が痛くなってきます。胃痛の際に背中が痛くなることと同様の症状と言えます。その他にも便秘になることで毒素がたまり筋肉を緊張させることも要因になります。

前立腺肥大症

78ed7b537fe04e52431370321f1d6ff4_s

前立腺は男性にとっての泌尿器ですが、便が腸にたまることで前立腺を圧迫してしまいます。そうなると通常なら膀胱から出てくる尿も尿道を通って出てくるのですが、尿道の両脇にある前立腺が肥大化することで尿が出にくくなったり、出たとしても残尿感があったりします。これが発展すると直腸性便秘になってしまいます。

大腸がん

eb7a3a9f577ced8522a1f9e2e168d82d_s

便がたまる場所は大腸のため、本来であれば流れ出る便が残ってしまうことで肌荒れなどの原因となる老廃物となります。その老廃物が有毒ガスを発生させてしまい、大腸にポリープができます。加齢による排便力低下が原因ではありますが、便が出ていてもスッキリしない・腹部膨満感がある方は要注意と言えます。

自覚症状がある便秘ですので、これらの症状が出ないためにも男性の方やその周りの方は痙攣性便秘になっている可能性があると思えば、病院で診てもらうようにしてください。

スポンサーリンク

 

便秘解消にすぐ効く食べ物

痙攣性便秘の特徴のところでもご説明した通り、便秘の原因はストレスや生活習慣の乱れによるものですので、基本は『ストレスをためない』『運動をする』『睡眠をしっかり摂る』など不規則な生活からの脱却ですが、ここでは便秘の時に即効性のある食べ物について見ていきます。

すぐ効く食べ物

発酵食品

cheese_camembert

発酵食品が腸にとって良い理由は、少ない量で多くの乳酸菌が摂れるという利点と言えます。
ヨーグルト、チーズ、納豆、漬物、キムチなど

不溶性食物繊維

vegetable_gobou

腸内で水分を吸収して膨らみ、弱っている腸を刺激してぜん動運動を活発にしてくれてます。
ごぼう、かぼちゃ、とうもろこし、ほうれん草、枝豆など

水溶性食物繊維

kaisou_wakame

水に溶ける食べ物ですが、有害物質を出してくれたり善玉菌を増やすので腸内環境の改善にも役立ちます。
わかめ、こんにゃく、ひじき、もずく、昆布など

カカオ

valentinesday_itachoco2

カカオにはタンニンという成分や食物繊維が含まれているので、腸内を整えるのとストレス解消になります。
チョコレート、ココアなど

オリーブオイル

olive_oil

硬くなった便を柔らかくしたり、腸のぜん動運動を活発にしてくれます。
飲むタイミングと量・飲み方は、毎朝スプーン大さじ1杯分を食べ物と一緒に飲みましょう。

その他

sadou_man

温かい飲み物や香辛料などが入った刺激物やオリゴ糖が含まれた食べ物がオススメです。基本ですが水は多く摂りましょう。

注意点

ここでの注意点としては、便秘になったからと言ってすぐに便秘薬や整腸剤などに頼らないことがポイントになります。痙攣性便秘の根本的な改善はあくまでストレスや生活習慣と向き合うことです。身近なところから、自分に合ったペースで改善するよう取り組みましょう。

NEW!!
ストレスによる胃痛時の症状と薬について〜胃が痛いときの対処法〜
胃腸やお腹など消化器官が気になる方はこちらの記事を参考にしてください。
▼NEXT
【消化器官の記事ランキング10】
1位 胃腸炎の食事療法について
2位 食後の腹痛の治し方について
3位 胃腸炎とストレスについて
4位 胃潰瘍の症状と原因・食事療法
5位 逆流性食道炎の症状と治療法
6位 胃腸炎とウイルスについて
7位 十二指腸潰瘍の症状・原因・治療について
8位 ピロリ菌の症状と感染・除菌について
9位 胃もたれの症状と原因・解消法について
10位 胃の場所と右と左の痛みについて

 

まとめ

a06b0f11f1612210446dbc24aacafc61_s

以上、便秘になる男性の病気や食事対策について見てきました。
まとめると以下の通りになります。
・男性の便秘は痙攣性便秘と言ってストレスや生活習慣の乱れからなるので、症状が出る前に改善に努める
・便秘から発展する病気は前立腺肥大症や大腸がんの恐れがあるため、疑わしい症状があれば病院へ行く
・便秘にすぐ効く食べ物は食物繊維などがあるが、根本的な改善は普段の生活を見直すことから

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ