
胃腸炎の時の食事に適しているうどんについてまとめました。
胃腸炎は急性的なものであっても慢性的なものであっても、
そんな時の食べやすい・
目次
うどんが最適な3つの理由
まず、胃腸炎の時にうどんが最適という理由や特徴について見ていきます。
うどんのエネルギー吸収力
うどんと言うと炭水化物をイメージされると思いますが、ここではこの『炭水化物』と同じ糖質吸収となる『甘いもの』とを比べてみたいと思います。まず甘いものについてですが、こちらはエネルギーの吸収力は早いと言えますが、その反面下がるのも早く血糖値が低い(低血糖)状態となるので体や脳にとって良くありません。しかし逆に、うどんなどの炭水化物はじっくりエネルギーを吸収してくれるので、急激に下がることもなく血糖値にも影響を与えることがありません。うどんのメリットと同時に、疲れた時に食べたくなる甘いものも気をつけなければいけないことがわかりましたね。
うどんと言えば有名な『こんぴらや』ですね。
【グルメ大賞受賞】今だけ200g増量!【訳あり】半生讃岐うどん 1200g【8/1〜8/7の間に出荷】規格外ですが味は本場さぬきうどん しかも【送料無料】どぉ〜んと合計1.2kg!!約12人前ポスト投函便での配送(代金引換-後払い不可・着日指定不可)【半生麺】【並麺】
価格:560円(税込、送料無料) (2017/7/30時点)
満腹中枢が違い、消化に良い
体調が崩れた時に真っ先にイメージする食べ物はお粥という方がほとんどだと思いますが、お粥は消化に良いもののすぐにお腹が減ってしまいますね。でもその反面、麺類であるうどんはよく噛んで食べるという点から満腹中枢も刺激してくれます。またうどんは他の麺類と違って消化に良いという点も大きなメリットと言えます。同じ麺類でも、そばやそうめんと比較しても消化が早いので胃腸炎だけでなく風邪をひいた時などに用いられるのには納得がいきますね。その分、そばやそうめんよりも腹持ちが良くないということも言えますが、体調を崩している時には最適な食べ物と言えます。
次の項目にも書いているように、何かと合わせて食べると良いので作り方をご覧ください。
何かと一緒に食べる
たんぱく質は20種類からなるアミノ酸によって構成されているわけですが、うどんはその中でもリジンというアミノ酸が少ないんです。
ご飯に比べても25ポイントほども劣るうどんにとってのアミノ酸を補足する手段としては、『色々な具材』で食べるということです。
これは逆に言い換えれば、うどんは他の食べ物と違って色々な食材で楽しめるレパートリー豊富な食べ物でもあります。
具体的には、卵・魚介類・肉類・大豆類などがオススメです。
卵うどんや肉うどんはもちろん、カツオで出汁をとったうどんにきつねうどん(大豆類)なんかも良いですね。
比較的簡単に調理できるのも魅力ですね。
ちなみに、こちらの記事は具材たっぷりのうどんレシピをランキング形式で書いていますので、是非参考にされてください。
ほうとうの簡単な麺レシピ!うどんと味噌に合うおすすめの具材とは?
胃腸炎の飲み物と食べ物
次に胃腸炎の時の飲み物と食べ物についてですが、こちらは胃腸炎が軽度と重度の場合と分かれますので、予め重症化している場合の注意点について触れておきます。
胃腸炎の飲み物
胃腸炎が重症化すると、うどんを食べる前に嘔吐や下痢により脱水症状になることが多いです。
その場合には段階を踏んだ食事をしていかなければいけません。
うどんなどを食べる段階は、最初の段階である経口補水液を飲んで胃腸が落ち着いてきてからの食事となります。
(当然、いきなり食べれる場合はこの限りではありませんが)
私も腹痛の時には、食べ物や飲み物には慎重になります。
個人的に気をつけている点と言えば、当たり前ではありますが自ら体を冷やすような行為はしません。
食べ物や飲み物でも温められるものは温めて、常温で食べなければいけない果物などは控えるようにしています。
特に白湯は冷え性改善やデトックス効果もあるのでオススメできる飲み物と言えます。
胃腸炎の食べ物
胃腸炎の症状や原因、上記のようにどんな時にどんな物を食べていけば良いかということはこちらの記事に詳しく書いています。
胃腸炎の症状は食事で改善する〜急性胃腸炎の原因と食べ物について〜
食べてはいけないものについても書いていますので、参考になると思います。
▼NEXT
【消化器官の記事ランキング10】
1位 胃腸炎の食事療法について
2位 食後の腹痛の治し方について
3位 胃腸炎とストレスについて
4位 胃潰瘍の症状と原因・食事療法
5位 逆流性食道炎の症状と治療法
6位 胃腸炎とウイルスについて
7位 十二指腸潰瘍の症状・原因・治療について
8位 ピロリ菌の症状と感染・除菌について
9位 胃もたれの症状と原因・解消法について
10位 胃の場所と右と左の痛みについて
胃腸炎の時に効果的なうどん
以上、胃腸炎の時のうどんや食事について見てきました。
まとめると以下の通りになります。
・胃腸炎の時の食べ物でイメージするのはお腹に優しいお粥をイメージする人が多いが、うどんの効果も高いと言える
・うどんは、じっくりエネルギーとなる・満腹感を得られ消化にも良い・具材でアミノ酸を補うと効果的というメリットがある
・胃腸炎の時は調子を見て、第一段階に経口補水液などで段階を踏み回復と同時に徐々に再開させることがコツになる
この記事へのコメントはありません。