Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

コレステロールの基準値とは〜LDLコレステロールの高い症状と原因〜

この記事は3分で読めます

LDLコレステロール値が高い時の症状と原因についてまとめました。
健康診断の結果が、これが原因で経過観察などになっている方はいませんか?
実は私が、これが原因でその経過観察になりました。。
自分のことで気になったので、色々と調べてみることにしました。
同じコレステロールで経過観察もしくは再検査などになった方は、是非ご覧ください。

スポンサーリンク

コレステロールと基準値

ではまず、コレステロールとはどんなものかについて見ていきます。
コレステロールには、LDLコレステロールと言われる悪玉コレステロールとHDLコレステロールと言われる善玉コレステロールがあります。
各々どういう役割があるのでしょうか。

コレステロールとは

kekkan_sarasara
そもそもコレステロールというものは、体内(ほとんどが肝臓)で作られるのが70%で、食事で作られるのが30%となっています。そして、そのLDLコレステロール(悪玉コレステロール)は肝臓から血管を通って体全体へと栄養分を運んでくれています。ただ、このコレステロールを摂り過ぎると、血管壁に付着していき血液が流れる通路が狭くなり血流を悪くします。そうなるとその名の通り血管の柔軟度が減る動脈硬化などになり、重病に発展しかねません。悪玉と付けられる理由にはこういった背景があったんですね。

そして、善玉コレステロールは悪玉コレステロールの逆の働きで、血流を良くしてくれて体内の余分なコレステロールを浄化しながら肝臓へ運んでくれます。

コレステロールの基準値

kenkoushindan_saiketsu
次に気になるコレステロールの基準値について見ていきますが、ここでは正常値も含めた一覧を見ていただきます。

正常値 境界域 異常値
総コレステロール 150~199 200~219 220以上
LDLコレステロール 70~199 120~139 140以上
HDLコレステロール 40以上 40未満
中性脂肪 50~149 150以上

 

スポンサーリンク

 

LDLコレステロールが高い症状と原因

ここまででLDLコレステロールがなぜ体に悪く、どの数値であれば良いのかはわかっていただけたと思います。
次はLDL(悪玉)コレステロールが高い時の症状やその原因について見ていきましょう。

LDLコレステロールが高い症状

LDLコレステロールの高い時はどんな症状が現れるのか気になる…だけでは済まされません!
注意喚起の内容をご覧ください。

脂質異常症

kekkan_kessen
LDLコレステロールの高い時の症状として代表されるのは、『脂質異常症』と言われるものがあります。これはよく耳にする『血がドロドロになった状態』のことを指します。この脂質異常症には自覚症状がなく、動脈硬化が原因である日突然心筋梗塞や脳卒中といった病気に襲われることもあります。これが、動脈硬化サイレントキラーと呼ばれる理由と言われています。

定期的な検査を

kenkoushindan_man
それでは、その脂質異常症について詳しく見ていきましょう。
脂質異常症は別名を高脂血症と呼ばれ、大きく分類すると2種類(原発性・二次性)あり、その更に下には3種類(高LDLコレステロール血症・低HDLコレステロール血症・高トリグリセライド血症)に枝分かれされます。
定期的な健診や検査を受けることが予防策になります。
ただ、食生活とは無関係である遺伝による家族性高コレステロール血症(原発性)の場合は、目立った症状として黄色種と言われるものが肘(ひじ)や膝(ひざ)に現れます。

LDLコレステロールが高い原因

加齢

ojisan_kareisyu
これは若い時に比べて基礎代謝力が下がっていることや、年齢を重ねるにつれて肝臓の機能が低下しているのでコレステロールが酸化しやすくなります。

食事

yakitori_liver
気をつけたいのは、お酒の肴(さかな)に合うような食べ物。レバー系であったり、卵黄、いくら、うになどの卵系の他にスルメイカや桜エビなどの濃縮された食べ物は要注意です。

運動不足

gorogoro_ojisan
加齢と同じで若い頃は運動をしなくても代謝率が良いですが、年齢とともに運動量が減り代謝もされません。カロリー消費に向けて、1日1万歩を歩くように意識してみましょう。

喫煙

tabako_man
タバコを吸うと悪玉コレステロールが増え、善玉コレステロールが減ります。また血圧を上がったり、一酸化炭素が増えることで血栓もできて血液もドロドロ状態になります。

肥満

himan05_man
肥満=コレステロール値が高いという訳ではありませんが、メタボリックシンドロームは高血圧や高血糖などの習慣病の原因になりやすいので、痩せておくことに越したことはありません。

ストレス

stress_man
ストレスが溜まった状態で食事をするとコレステロールの吸収率が上がり、肝臓でも悪玉コレステロールが作られます。血圧が上がると中性脂肪も増えるので怒らないことも重要ですね。

薬に頼らないコレステロールの下げ方はこちらの動画をご覧ください。

HDLコレステロールについては、こちらの記事も参考にしてください。
HDLコレステロールが高い時の原因とは〜善玉コレステロールの増やし方〜

また、高血圧や糖尿病など健康が気になる方はこちらのランキングも参考にしてください。
▼NEXT
【健康診断の関連記事ランキング5】
1位 健康診断の前日の食事について
2位 糖尿病のHbA1c検査について
3位 糖尿病を予防するための糖質制限食について
4位 肝臓の数値を下げる食べ物について
5位 血圧を下げる食べ物について

 

まとめ

58bd7f5994ee9df910fb4b3191712ae8_s
以上、LDLコレステロール値が高い時の症状と原因について見てきました。
まとめると以下の通りです。
・コレステロールとは食事よりも肝臓で作られる割合が高く、体に栄養素を送ってますが溜まり過ぎると動脈硬化などの病気に発展する
LDLコレステロールが高い症状は脂質異常症というものがあり、別名をサイレントキラーと呼ばれるので予防対策は定期的な健診が必要になる
LDLコレステロールが高い原因には、加齢・偏食・運動不足・喫煙・肥満・ストレスがあるので、各々の改善を心掛ける

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ