
季節が夏に近づき太陽の日差しが強くなってくると、アウトドアなどの様々な野外イベントが楽しみになってきますよね。
しかし、それと同時に夏が近づくにつれて心配になってくるのが夏バテ。
夏バテになると全身にだるさを感じたり、食事を取るのが難しくなったりします。
そこで今回はそんな厄介な夏バテになってしまったときに効果的な食べ物や飲み物を紹介したいと思います。
目次
夏バテ対策の食事ポイント
夏になると体がだるくなったり、食欲がなくなったりする夏バテに悩まされてしまう人も多いのではないでしょうか。
ここでは夏バテに効果的な食事のポイントなどを紹介したいと思います。
食事は質の良いものを取る
夏になって食欲が減退するとついつい食事を抜いてしまいがちになりますが、なるべく1日3食を守るようにしましょう。
その際に注意するのはたくさん食べなくても良いので、質の良い食事をすることです。
少量でも良いので1日3食バランスの良い食事を心がけることが大切です。
冷たいものは控えるようにする
夏になると暑さを感じて、アイスクリームや炭酸飲料などの冷たくてスッキリしたものを飲みたくなります。たくさん冷たいものを取りすぎると胃腸の調子を崩し、さらに食欲が減退してしまいます。また、食べやすいからと言ってアイスクリームなどの甘いものを摂取すると糖分によって満腹感を感じてしまい食事を取れなくなってしまいます。
香辛料で食欲を呼び戻そう
生姜やわさびなどの香辛料や、しそやネギなどの香味野菜は食欲促進効果がありますので、工夫して取るようにしましょう。
上記に書いた以外にも、ビタミンB1やミネラルを多く含んだ野菜や果物を取ることは体を内側から元気にしてくれますし、食事以外にもきちんと睡眠を十分とったり、運動を意識的にするなど規則正しい生活をすることが夏バテの解消になりますので、だるいからといって冷房の効いた室内にばかり居ずに、外に出て体を動かすことが大切ですよ。
夏バテに効果的な食べ物
前項では夏バテになったときの食事の注意点を紹介しましたが、夏バテになった際はいったいどのような食べものを食べると効果的なのでしょうか。
前項でも紹介しましたが夏バテをした際には色々な食物をバランスよく取ることが大切です。その中でも夏バテに効果的な食べ物は、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンC、タンパク質、ミネラル、アリシン、クエン酸などがあります。
それぞれの栄養素がどのような食べ物に含まれているかを下記に表にしましたので、夏バテ予防の参考にしてみてくださいね。
栄養素 | 食物 | 効能・効果 |
ビタミンB1 | 豚肉、ウナギ、ゴマ | ・疲労回復に効果があるビタミン
・炭水化物がエネルギーに変わるのを助ける |
ビタミンA | レバー、ウナギ、ニンジン、ニラ | ・体の免疫力を高める |
ビタミンC | キウイフルーツ、ジャガイモ | ・体の免疫力を高める |
タンパク質 | 肉、魚、卵、乳製品 | ・体を作る上でベースになる栄養素 |
ミネラル | 海藻類、キノコ、牡蠣 | ・汗と一緒に排出される栄養素 |
アリシン | ニンニク、玉ねぎ、ネギ | ・ビタミンB1の吸収を良くする |
クエン酸 | レモン、梅干し、酢 | ・疲労回復に効果がある |
夏になると土用の丑の日と言ってウナギを食べる習慣が昔からありますが、ウナギにはビタミンB1やビタミンAが含まれているので、ウナギを食べることによって疲労回復や体の免疫力を高める効果があるのですね。
昔の人が考えた土用の丑の日は理にかなっている習慣だったのです。
夏バテに効果的な飲み物
夏になると色々な栄養素をバランスよく取ることが大切なことを紹介しましたが、
それでは飲み物に関してはどうなのでしょうか。夏バテに効果的な飲み物などはあるのでしょうか。
こちらでは夏バテに効果的な飲み物などを紹介したいと思います。
夏バテに効果的な飲み物
ココナッツウォーター
ミネラルが豊富なため夏バテに効果的。
野菜や果物のスムージー
こちらもミネラルが豊富なため夏バテに効果的。野菜や果物をたくさん摂取することが出来るので健康にも良いですね。
スポーツドリンク
どこでも気軽に手に入るスポーツドリンクは汗に近い成分をしているため、汗で失った栄養素を手早く取ることが出来ます。
野菜や果物のスムージーは最近はコンビニで買う事が購入することが出来ますし、積極的に取りたいですね。
それでは逆に夏に取りすぎない方が良い飲み物にはどのようなものがあるのでしょうか。
夏バテになりやすい飲み物
水の一気飲み
夏になると熱いからと言って水分を一気飲みしてしまうと、胃液が薄まり疲労感を感じやすくなってしまいます。
カフェイン
コーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲み物は利尿作用が高く、水分を失いやすくなり夏バテになりやすくなってしまいます。
炭酸飲料
炭酸飲料には糖分が多く含まれているため、たくさん取りすぎると満腹感を感じてしまい食事がとれなくなり、夏バテの食欲不振が酷くなってしまいます。
どのような飲み物も飲みすぎは良くないので、回数を分けて少しずつ飲むようにするなど工夫が必要ですね。
また、夏バテに効果的な飲み物は他にも、梅昆布茶が良いとされています。
梅にはクエン酸が含まれていて疲労回復に効果があり、昆布にはミネラルが豊富に含まれています。さらに温かい飲み物を飲むことで、弱った胃腸を温めて休ませてくれますよ。
Vol.3 ベリースムージーの作り方 | カフェのレシピで簡単スムージー | Little by Little
【関連記事】
夏バテ対策におすすめの運動とは?良い汗をかいて運動不足を解消する
夏バテの原因は睡眠不足?睡眠時間の対策と眠気でだるい症状の解消法
夏バテの症状とは?頭痛による眠気や吐き気・下痢の原因をチェック!
夏バテの原因は食べ物や冷房?吐き気・頭痛・下痢の予防と対処法
夏バテに効果的な食べ物、飲み物を知って効果的に食事をしよう
夏には楽しいイベントが盛りだくさんですが、夏バテをしてしまっていては楽しさが半減してしまいますよね。
そこで夏になって夏バテをしてしまう前にバランスの良い食事や、夏バテに効果的な飲み物を飲んで、夏バテ知らずの体を内側からつくりましょう。
この記事へのコメントはありません。