Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

コーヒーによる口臭の原因と対策!おすすめの飲み物やタバコとの組合せは?

この記事は3分で読めます

あなたは1週間に何杯、コーヒーを飲みますか?私は1週間に2杯程度ですが『日本人は1週間に平均10杯以上飲んでいる』との調査結果も出るほど、日本人にとってコーヒーは馴染み深いものです。
そんな身近な存在であるコーヒー。実はコーヒーを飲むことで口臭がキツくなること、ご存知ですか?
今回はコーヒーが原因の口臭について、原因とメカニズム、タバコとの組み合わせについてご紹介します。

スポンサーリンク

コーヒーによる口臭の原因・メカニズム

image002

まず気になるのは「なぜコーヒーが口臭の原因になるのか?」ということ。ここではコーヒーが原因の口臭について、調べた結果を3つご紹介します。

 

舌が原因

コーヒー豆の微粒子には、カフェインという成分が含まれています。カフェインには興奮作用があるので、眠気覚ましに飲む人も多いはず。しかしこの微粒子に含まれるカフェインが飲む際に舌に付着し時間がたつと臭いを放つのではないか、と考えられています。

 

唾液の分泌量が減ってしまうから

唾液には口の中の細菌を洗い流す役割があります。朝起きてすぐに「口がクサいな」と思ったことはありませんか?これは寝ている間、細菌を洗い流す唾液の分泌量が減ることで、細菌が口の中に残ってしまい、臭いを放つからです。

カフェインには利尿作用があり、コーヒーを飲むことで通常よりも尿が増えます。身体の水分が多めに排出されてしまい、唾液の分泌が減ってしまうのです。

 

口の中が酸性になる

コーヒーを飲むと口の中に酸味と苦みが残りますよね。この酸味が口の中のph(水素イオンの濃度指数)を低下させ酸性に傾きます。細菌が繁殖しやすくなり、口臭の原因となります。

 

通常口の中は中性です。そして唾液はアルカリ性。口の中が酸性に傾いてしまったら唾液のアルカリ性でバランスをとり中性へと戻します。しかしコーヒーには利尿作用が含まれているので唾液の分泌量が減り、酸性に傾いたまま。さらに細菌が増えるので口臭がクサくなります。

 

これら3つの原因が重なることで、口臭がクサくなるのです。

 

 

コーヒーによる口臭対策

image004

コーヒーを飲むことで口臭がクサくなることは分かりましたが、だからといってコーヒーを飲むのはやめられないですよね。ここでは、コーヒーによる口臭対策の方法をご紹介します。

 

お水を飲む

コーヒーを飲み終えた後、お水を飲みましょう。舌に付着した微粒子を洗い流すことが目的です。口臭対策方法の中で1番簡単にできます。コーヒーを飲みながらお水を飲んでも効果はありますが、最後はお水を飲んでくださいね。

 

ガムを噛む

顎(あご)を動かすことで唾液の分泌が促進されます。また、ガムはミント味などのスッキリとした味を選びましょう。ガムを噛み終わった後も、口がミントの香りになるので口臭対策にピッタリです。

 

歯磨き・舌ブラシの活用

口臭対策に歯磨きは効果抜群です。さらに舌ブラシを活用することで、舌に付着した微粒子を取ることができます。舌ブラシはドラッグストアなどで販売しています。

舌ブラシですが、私も使っています。舌の不快感がなくなり、口臭も減りました

 

お水を飲むことや、ガムを噛むことはどこでも簡単にできます。そして歯ブラシや舌ブラシを活用することで、さらに口臭が予防できますよ。

 

スポンサーリンク

 

缶コーヒーやタバコとの組み合わせについて

image006

タバコと缶コーヒーの組み合わせは、多くの喫煙者が好みます。しかしこの組み合わせはとても危険です。

 

タバコに含まれるタールという成分は独特の臭いを放ちます。タールは歯や舌に付着し、時間がたってもなかなか消えません。さらにタバコにはニコチンという成分も含まれています。ニコチンは身体の血管を収縮させ、唾液の分泌量を減らします

 

タバコの臭いを放つタールとコーヒーの微粒子が歯や舌に付着し、ニコチンとコーヒーが唾液の分泌量を減らします。この2つが組み合わさることで口臭がよりクサくなるのです。

 

そして缶コーヒーは香りや風味を強くする成分が濃く、飲食店などで飲むコーヒーよりも口臭がクサくなります。タバコの臭いを消すのに効果的な飲み物は緑茶やウーロン茶です。緑茶とウーロン茶に含まれるカテキンという成分には抗菌作用があるので、タバコの臭いを消してくれます。タバコを吸う時は缶コーヒーよりも緑茶やウーロン茶を選びましょう。

 

こちらの動画は舌磨きの方法を紹介しています。注意点などもあり、すぐに実践できる内容になっていますので是非ご参考にしてください。
口臭対策☆舌磨きのやり方 How to Get Rid of Bad Breath☆Tongue 

 

 

コーヒー好きは注意しよう

私は外出先でよくコーヒーを飲みます。コンビニで淹(い)れたてのコーヒーが飲めるようになったこともあり、コーヒーを買う機会が増えました。飲んでいる時はコーヒーの良い香りに包まれ、気分がよくなります。しかし時間がたつとコーヒーの良い香りはなくなり、クサい口臭だけが残ります。そんなことにならないよう、口臭対策をバッチリしておきたいですね。

そしてタバコと缶コーヒーの組み合わせについては、喫煙者には耳が痛い話です。飲み物を変えるだけでも良い口臭対策になります。ぜひタバコを吸う際の飲み物には注意してくださいね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ