Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

体臭が臭い原因と食事対策!体臭を改善する食べ物ときつくなる食べ物とは?

この記事は3分で読めます

夏でも冬でも気になる体臭。誰もが一度は気になったことがあるのではないでしょうか。身体を動かしたり汗をかいた後は特に気になるものです。
自分がクサいのも嫌ですし、周りの人に「この人クサいなあ」と思われる事もとても嫌ですよね。できることなら、体臭なんてなくしてしまいたい!と思うところですが、そもそもなぜ体臭がするのでしょうか。また、できれば体臭をなくしたいという願望を叶えられるような食べ物はあるのでしょうか?
何かを成すためには、必ず原因を知ることと対策を講じることが必要です。
体臭対策に向けて、まずはその原因から追究していきましょう!

スポンサーリンク

体臭の原因とは

image002

「体臭」ってなに?という疑問を持つ方はもしかしたら少ないかもしれませんが、体臭とはその名のとおり、人間の体のにおい(臭い)という事になります。そしてここからは意外と知られていませんが、体臭にも種類があり、それぞれにおいが違うのです!早速詳しくみていきます。

 

体臭がにおうワケ

体臭の原因には、汗と皮脂、垢(あか)、そして雑菌という4つがあります。

まずは身体から分泌される、「皮脂」と「汗」についてです。皮脂とは、皮膚を守るために分泌され、保湿作用があります。そして汗は、体内にたまった熱を放出するために分泌され、皮膚の表面から蒸発することによって体温を下げる働きをしています。意外なことに、皮脂も汗も分泌されてすぐは無臭でくさくありません

ここで登場するのが肌に付着している「垢」や「雑菌」です。この二つは誰にでも絶対くっついているものなので、清潔にしているからといって100パーセント取り除けるものではありません。

臭いが発生する理由は、汗や皮脂がそのまま皮膚に残っていると皮膚にある垢や雑菌と反応してにおいをともなうガスが発生します。これが体臭の原因となるのです。

 

体臭の違いってなに?

体臭と一言にいいますが、実際どんなにおいがするかは人によって違います。そのことに関連しているのが、どの汗腺(かんせん:汗がでる穴のこと)から出た汗かということ。汗腺には全身にある「エクリン腺」と、ワキの下や性器周辺に多い「アポクリン腺」の二種類があり、それぞれ特徴があるのです。

 

エクリン腺

この腺から出る汗はほどんどが水で、この汗自体は無臭ですが時間が経つにつれて垢や雑菌と反応して菌が発生し、においのもとになります。前述のとおり、体温調節のために分泌される汗のことです。

 

アポクリン腺

この腺からでる汗は、特有のにおいがあります。元々は異性をひきつけるためのフェロモンの役割を果たしていました。人間が進化の過程の中では、子孫繁栄のためには自分と違うにおいの相手に惹かれる性質を持っていたため、においで相手を判別することが主流だったのです。しかし、進化の過程で人の嗅覚は徐々に退化し、人間は見た目で相手を選ぶようになりました。そのためアポクリン腺から出るにおいは今やクサいものとして嫌がられるようになってしまったのです。

 

スポンサーリンク

 

体臭の原因となる食べ物と対策

image004

体臭がどのようなものか分かったところで、ではにおいを抑えるための対策をたてていきましょう。体臭と食べものは密接に関係しています。つまり、食べるものによって体臭をひどくすることも減らすこともできるというわけです。

 

においの原因となる食べ物

最大のにおいの原因と言えば、たんぱく質と脂質ですので、この二つを多く含む食材はにおいを強くしてしまうものということになります。その最たる食材が肉類です。たんぱく質は体内で分解されるとにおいの元になるアンモニアを発生させ、脂質も同じくにおいの元になる脂肪酸を発生させます。また、乳製品も意外と高タンパク、高脂質のものが多いので、摂りすぎにはくれぐれも注意しましょう。言わずもがな、ジャンクフードやスナックなどに含まれる食品添加物もにおいの原因になりがち。食べ過ぎには注意しましょう!

 

におい対策ができる食べ物はこれ!

体臭を改善させる食材No.1が、緑黄色野菜です。にんじんやカボチャ、ほうれん草などの身近な食材を使ったお料理を積極的に食べるようにしましょう。それでなくても野菜不足は体臭を増長するものです。バランスの良い食生活を心がけましょう。

また、みかんなどの柑橘系もにおい対策に一役かってくれます。どうしてもお肉を食べる時にはレモンを絞るなど、柑橘類も一緒に摂取すると良い働きをしてくれますよ!

体臭と食べ物の関係を知って、良い匂いで過ごそう

 

 

バランスの良い食生活をして健康的な体臭対策をしよう!

デオドラントシートやスプレーがたくさんある現代、どうしても外から体臭対策をしがちになりますが、実は体内の環境が体臭に大きく影響を与えるという事がわかりましたね。

体臭の原因になる食べ物も列挙はしましたが、かと言ってこれらの食材を全く食べてはいけないというわけではありません。大切なのは偏った食生活をしないということです。肉類を食べる時は、同時に野菜も積極的に食べたりレモンを絞ったりする等のバランスよい食事をするだけで、体臭はかなり改善されるのです。そしてそのような食生活を心がけることで、身体も健康になっていきますよね。体臭は暑い夏だけではなく、汗がこもりやすい冬こそ発生しやすいもの。一年を通してきちんと身体のメンテナンスをすることが、体臭を改善するコツなのです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ