Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

かぼちゃサラダの人気レシピ1位は?電子レンジの簡単な作り方ランキング!

この記事は3分で読めます

お腹が弱っている時、特に胃腸炎になってしまった時、皆さんは何を食べますか?なかなか食欲が出なくても、何か食べなくては早い回復も望めませんよね。
今回は、そんな時でも効果的に栄養が摂れて尚且つ食欲の湧く、人気のカボチャサラダのメニューをご紹介します!なぜカボチャなのか。それは免疫力を高める効果のある野菜だからです。また、皮は硬いのに火を通すとほっくりと柔らかくなるカボチャは、口当たりもとても良いのです。なので、カボチャは是非生のものを買って、栄養素を丸ごと頂きましょう!
きっと、カボチャの優しい甘みが胃腸を労ってくれるはずです。

スポンサーリンク

鮮やかな色が食欲そそる!カボチャの人気サラダメニュー

image002

第5位 カボチャの甘いサラダ

image004

カボチャの甘みにメープルシロップを足して、まるでスイーツの様に仕立てたサラダです。食欲
無い時に甘いものだったら食べられる…という時におすすめです!

〈材料〉
・カボチャ(200g)
・牛乳(大さじ1)
・塩(ひとつまみ)
・メープルシロップ(大さじ1/2)
・レーズン(適量)

〈作り方〉
1.カボチャを一口大に切り、電子レンジにかけて火を通します。
2.カボチャに火が通ったらまだ熱いうちに、粗く潰してレーズン以外の材料を入れてよく混ぜます。
3.材料がよく混ざったら、最後にレーズンを加えてざっくりと混ぜて完成です。

〈ポイント〉
塩をひとつまみ入れる事で、甘さが引き立ちますので忘れずに入れてください。ハチミツよりもメープルシロップを入れた方が今回のサラダには相性が良いです。

 

第4位 カボチャのマカロニサラダ

image006

野菜も摂りつつ、マカロニで食べ応えもあります。
今回はサラダ用の早茹でショートパスタを使ので簡単に作れて便利ですよ!

〈材料〉
・カボチャ(300g)
・早茹でショートパスタ(ひとつかみ)
・きゅうり(1/2本)
・ハム(2〜3枚)
・ゆで卵(1個)
・塩コショウ(適量)
・マヨネーズ(大さじ1)

〈作り方〉
1.カボチャは一口大に切り、電子レンジにかけて火を通します。
2.きゅうりは薄くスライスして塩もみ、ハムは適当な大きさに切ります。
3 .表示通りにパスタを茹でます。
4.カボチャに火が通ったら、熱いうちにある程度に形を残して潰します。
5.3に材料と調味料を入れてよく混ぜます。※きゅうりの水気はしっかりときってください。
6.最後にパスタを加えてざっくり混ぜて完成です。

〈ポイント〉
少ししっとりとした食感が欲しい場合は、牛乳を大さじ1入れても美味しいですよ。

 

第3位 ナッツとカボチャのサラダ

image008

このサラダでは、細かく潰したカボチャの滑らかさと、ナッツの噛み応えのコントラストを楽しむ事ができます。
カボチャを潰す時は是非フォークをお使い下さい。

〈材料〉
・カボチャ(300g)
・塩コショウ(少々)
・牛乳(大さじ1)
・バター(5g)
・ナッツ(アーモンドやクルミ適量)

〈作り方〉
1.カボチャは適当な大きさに切って、電子レンジにかけます。
2.カボチャに火が通ったら、細かく潰します。
3.まだカボチャが熱いうちにナッツ以外の材料を加えてよく混ぜます。
4.ナッツを軽く砕いて3に混ぜ込んで完成です。

〈ポイント〉
ナッツはミックスナッツで構いませんが、アーモンドとクルミが入ってるものをオススメします。
風味がカボチャの甘さと良く合います。

スポンサーリンク

 

第2位 粒マスタードが決め手!カボチャとベーコンのサラダ

image010

少しスパイシーな香りを楽しむのであれば、粒マスタードを入れたものが良いでしょう。
粒マスタードは食べ物の消化を促進する働きもあるので、お腹が弱っている時には特に取り入れましょう!

〈材料〉
・カボチャ(300g)
・ベーコン(2〜3枚)
・玉ねぎ(1/4個)
・塩コショウ(適量)
・オリーブオイル(小さじ1)
・粒マスタード(小さじ2)

〈作り方〉
1.カボチャは一口大に切って、電子レンジにかけます。
2.玉ねぎは薄くスライスして、水に晒して下さい。
3.ベーコンは短冊切りにして、カリカリに炒めて下さい。
4.カボチャに火が通ったら、形が残る程度に潰して下さい。
5.4に塩コショウ、オリーブオイルと粒マスタードを加えてよく混ぜて下さい。
6.玉ねぎの水をよく切って、ベーコンと一緒に5へ加えて混ぜて完成です。

〈ポイント〉
ベーコンをカボチャに入れる際には、炒めた時に出た油も一緒に入れるとコクが出ます。
粒マスタードはお好みで量を調節して下さい。

 

第1位 ヨーグルトで更に美味しく!カレー風味のカボチャサラダ

image012

ヨーグルトによる、適度な爽やかさとコクが美味しいサラダです。
またヨーグルトには整腸作用があるので、胃腸炎の方には特にオススメですよ!

〈材料〉
・カボチャ(300g)
・ミックスビーンズ(50g)
・プレーンヨーグルト(大さじ1)
・カレーパウダー(ひとつまみ)
・マヨネーズ(大さじ1/2)
・塩コショウ(適量)

〈作り方〉
1.カボチャを適当な大きさに切って、電子レンジにかけます。
2 .カボチャに火が通ったら、形が残るように適度に潰します。
3.2にミックスビーンズ以外の調味料を加えてよく混ぜます。
4.ミックスビーンズを潰さないように3に加えて完成です。

〈ポイント〉
カレーパウダーはヨーグルトと相性のいいスパイスです。その他カレースパイスには、整腸作用や腹痛を抑えるスパイスが含まれています。身体に良いからと言っても入れすぎは厳禁!ひとつまみだけ入れてください。

 

カボチャの下ごしらえで気をつけたいこと

カボチャは普段買いますか?もしカボチャを生のまま買って、切り方に困ったら以下の動画を山行にしてみて下さい。
くれぐれも、指を切らないように気をつけて下さいね。

かぼちゃの扱い方  【料理の基本:野菜の下ごしらえ】

今回はサラダなので、面取りはしなくて大丈夫です。
カボチャは硬いですが、一度切ってしまうと料理にしてしまうのは簡単なので、この機会に挑戦してみてくださいね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ