
ほうれん草は、栄養価が高く整腸作用もあることをご存知でしょうか?水溶性の食物繊維が含まれているので、茹ですぎると栄養が水に流れ出てしまうのですが、スープにしてしまえば栄養を逃してしまうという事はないですよね!
最近では、勉強や仕事の頑張りすぎで胃腸炎になる方も多いようですが、そんな時にも簡単に作れる栄養たっぷり、ほうれん草のレシピをご紹介します。
目次
ほうれん草スープの人気メニュー
ほうれん草はそのままで食べてもいいのですが、他の食材と組み合わせることで栄養の吸収率が上がります。
今回はどれも作りやすいメニューをご紹介するので、是非試してみてください。
第5位 ふわふわ鶏団子とほうれん草のスープ
絹豆腐入りのふわふわ鶏団子が美味しいスープです。
ちなみに、鶏団子はまとめて多く作り置きすると、他の料理にも使えるので便利です。
〈材料〉
・ほうれん草(1束)
・水(600ml)
★鶏ひき肉(200g)
★絹豆腐(1/2丁)
★ショウガ(1片)
★塩コショウ(それぞれひとつまみ)
★醤油(小さじ1)
★片栗粉(大さじ1)
・和風顆粒だし(小さじ1)
・ナンプラーまたは醤油(適量)
〈作り方〉
1.ほうれん草は食べやすい大きさに切ります。
2.絹豆腐は水を良く切り、ショウガはすりおろします。
3.★の材料をボウルに入れて、よくこねます。
4.水を沸騰させ、3を丸めながら入れます。
5.鶏団子が固まってきたら和風顆粒だしとナンプラーを入れます。
6.もう一煮立ちさせて、ほうれん草を入れます。
7.ほうれん草に火が通ったら完成です。
〈ポイント〉
ナンプラーが無い場合は醤油で構いませんが、その場合は塩と一緒に味を整えてください。また、ごま油を最後に少々回し入れると風味が変わって美味しいですよ。
第4位 ほうれん草とレンコンのミルクポタージュ
ポタージュは作り方が難しく思われがちですが、具材を全てミキサーにかけて温めれば出来上がる簡単スープなのです。
フードプロセッサーや、ミキサーをお持ちの方は是非お試しください。
〈材料〉
・ほうれん草(1束)
・レンコン(1個)
・玉ねぎ(1個)
・牛乳(400ml)
・コンソメキューブ(1個)
・塩コショウ(適量)
〈作り方〉
1.ほうれん草は洗って適当な大きさに切ったら、ラップをかけて30秒程レンジで加熱します。
2.レンコンと玉ねぎも適当な大きさに切って、ほうれん草のお皿とは別で5分ほどレンジで加熱します。
3.1と2の加熱が終わったら、2から先にフードプロセッサーにかけ、滑らかになったらほうれん草を投入します。
4.3が滑らかになったら牛乳を入れて攪拌(かくはん)してください。
5.4を鍋に移し替えて、弱火で温めていきます。
6.温まったら、コンソメと塩コショウで味を調整して完成です。
〈ポイント〉
本来、ポタージュでは材料を一度バターで炒めてからミキサー等にかけますが、今回はその手間を省いたものです。
バターが入らなくても十分に濃厚なポタージュになります。ほうれん草は加熱のしすぎにご注意ください。
第3位 カニカマとほうれん草の中華風スープ
カニカマの赤とほうれん草の緑が綺麗なスープです。
とろみもつくので、身体もポカポカします。
〈材料〉
・ほうれん草(1束)
・カニカマ(3本)
・タマゴ(1個)
・水(400ml)
・中華風スープの素(小さじ1)
・塩(少々)
・片栗粉(小さじ1)
〈作り方〉
1.ほうれん草は食べやすい大きさに、カニカマは適当な大きさに切ります。
2.水を沸騰させ、ほうれん草とカニカマを入れます。
3.よく溶いたタマゴを2に回し入れます。
4.中華風スープの素を入れ、塩で味を調整します。
5.片栗粉を分量外の水で溶いて、一度火を止めた4によく混ぜてから再加熱します。
6.程よくとろみがついたら完成です。
〈ポイント〉
タマゴを入れる際は、お湯が沸き立っているところに少しずつ流し入れるとふわふわになります。
お好みで醤油も少し入れると香りが良いですよ。
第2位 ほうれん草の簡単シチュー
今回ご紹介するシチューは市販のルーを使わないので、余計なカロリーや濃い味付けが無くなります。
体調が悪くて、あまりコッテリしたものは食べたくない時でも食べられるシチューですよ。
〈材料〉
・ほうれん草(1束)
・ジャガイモ(大きめ1個)
・ニンジン(1本)
・タマネギ(1個)
・ウィンナー(5本)
・小麦粉(大さじ1)
・水(100ml)
・牛乳(300ml)
・コンソメキューブ(1個)
・塩(少々)
〈作り方〉
1.ほうれん草は食べやすい大きさに切ります。
2.ジャガイモ、ニンジンは食べやすい大きさに、タマネギはくし切りにします。ウィンナーは斜め半分に切ります。
3.温めた鍋に油をひいて、2を炒めます。
4.野菜に火が通ったら小麦粉をまんべんなく振りかけ、全体を手早く混ぜて馴染ませます。
5.4に水と牛乳を加え、軽く混ぜて一煮立ちさせます。
6.コンソメと塩を5に加えて、ほうれん草を入れて混ぜます。
7.ほうれん草が柔らかくなったら完成です。
〈ポイント〉
ジャガイモとニンジンは少し小さく切ると、火の通りが早いです。今回は簡単にする為にウィンナーを使っていますが、もちろん鶏肉を使っても構いません。
第1位 ほうれん草のとろとろ豆乳のポタージュ
ほうれん草と豆乳の定番のポタージュです。
優しい味に癒されるはずですよ!
〈材料〉
・ほうれん草(1束)
・タマネギ(1個)
・水(100ml)
・豆乳(300ml)
・コンソメキューブ(1個)
・塩(少々)
〈作り方〉
1.ほうれん草とタマネギは適当な大きさに切ります。
2.それぞれ別々で電子レンジで加熱します。ほうれん草は加熱のし過ぎに注意してください。
3.2をフードプロセッサーやミキサーにかけます。
4.3が滑らかになったら、水と牛豆乳を加えて撹拌します。
5.4を鍋に入れて、最初は中火で温めていきます。
6.温まったら、コンソメと塩で味を調整してください。
7.よく混ぜて完成です。
〈ポイント〉
お好みでクルトンを最後に添えてもいいですね。豆乳は沸騰すると凝固してしまうので、十分に注意してください。
便利なほうれん草は常備菜にしよう!
最近スーパーで見かける青菜は高値ですが、セール時はまとめ買いのチャンスですよね。
いっぺんに買って、保存しておけば体調が悪くて買い出しに行けないという時に役に立ちます。
最後に、ほうれん草を冷凍保存する方法を動画でご紹介します。
簡単!ほうれん草を生のまま冷凍保存する方
ほうれん草は食べやすい大きさに切られているので、今回ご紹介した様なスープに使う場合には特に時短になりますね。
日頃からこの様に野菜を保存しておくと、例え胃腸炎になったとしても助けになります。是非常備しましょう!
この記事へのコメントはありません。