Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

春キャベツの簡単スープレシピ!人気のコンソメスープの作り方は?

この記事は4分で読めます

毎日頑張っていると疲れやストレスが胃腸にきたりしませんか?
免疫力が低下して胃腸炎になったりすることも最近では多いようです。
身体が弱っている時には、休養が一番なのですが、それと同じくらい栄養のあるものを食べることが重要です。
春キャベツは冬キャベツよりも栄養価がぐーんと上がり、免疫力アップ、生活習慣病の予防が期待されています。
生でも食べることができるくらいですが、上手に取り入れるならスープがおすすめです。
今回はスーパーでお手軽な価格で手に入り、栄養のたっぷり詰まった春キャベツでおすすめの人気スープレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

春キャベツの美味しい人気スープレシピ

image002

春キャベツの魅力は何と言っても葉の柔らかな歯ごたえと甘みにあります。
今回ご紹介するレシピは春キャベツの美味しさを十分に味わえるものばかりです。
とても簡単に作れるので、春キャベツが手に入ったら試してみてください。

第5位 油揚げと春キャベツの味噌汁

油揚げのコクと春キャベツの甘さが美味しいお味噌汁です。
春キャベツを一番簡単に美味しく食べる方法だと思います。

〈材料〉
・春キャベツ(1/4個)
・油揚げ(1枚)
・桜エビ(ひとつまみ)
・水(600ml)
・味噌(大さじ1)
・和風顆粒だし(小さじ1)

〈作り方〉
1.水をお鍋に沸騰させます。
2.春キャベツを食べやすい大きさに切り、油揚げは油抜きして短冊切りにします。
3.沸騰したお湯に2を入れて、キャベツに程よく火を通します。
4.弱火にして3に味噌を溶き、和風顆粒だしを加えます。
5.沸騰させないように再度加熱して、十分に温まったら火を止めます。
6.お椀によそって、桜エビを散らして完成です。

〈ポイント〉
春キャベツは火を通しすぎないように気をつけて下さい。
お好みでオリーブオイルを少しだけかけても美味しいですよ!
香りを保つためにも、味噌を入れたら沸騰をさせないで下さい。

 

第4位 ベーコンと春キャベツのミルクスープ

image004

身体の芯からホッコリ温まるクリームスープです。
ベーコンは是非厚切りのものをご利用ください。
香りで食欲出ますよ!

〈材料〉
・春キャベツ(1/4)
・厚切りベーコン(1/3)
・シメジ(1株)
・水(300ml)
・牛乳または豆乳(200ml)
・コンソメキューブ(1子)
・塩(少々)

〈作り方〉
1.水を沸騰させます。
2.春キャベツはざく切りに、厚切りベーコンは1cm幅で切ります。シメジは石づきを取って割いて下さい。
3.お湯が沸騰したら2を入れます。
4.春キャベツが柔らかくなり始めたら、牛乳または豆乳を入れて温めて下さい。
5.4が温まったら、コンソメキューブを入れて塩で味を調整して完成です。

〈ポイント〉
お腹にあまり負担をかけたくない場合は豆乳をおすすめします。
牛乳も豆乳も沸騰してしまうと表面が固まるので、沸騰させないで下さい。

スポンサーリンク

 

第3位 春キャベツと色々野菜のトマトスープ

image006

春キャベツを含む、様々な種類の野菜が入ったスープです。
肉類は入っていませんが、野菜の甘みのある出汁でお腹も心も満たされます。

〈材料〉
・春キャベツ(1/4個)
・シメジ(1株)
・ジャガイモ(大1個)
・ニンジン(1本)
・ヒヨコ豆水煮(大さじ3)
・ホールトマト缶(1個)
・水(ホールトマト缶1杯分)
・コンソメキューブ(1個)
・塩コショウ(少々)

〈作り方〉
1.春キャベツはざく切り、シメジは石づきを取って割きます。ジャガイモとニンジンは1cm角のさいの目に切って下さい。
2.鍋に分量外のオリーブオイルを適量ひき、1とヒヨコ豆を炒めます。
3.ジャガイモの表面がうっすらと透明になってきたら、ホールトマト缶を入れます。
4.空いたトマト缶に水を加えて鍋に入れて煮立たせます。
5.煮立ったら弱火にしてコンソメキューブと塩コショウで味を整えて下さい。
6.トマトが程よく崩れたら完成です。

〈ポイント〉
コンソメはビーフコンソメなど肉由来のものでも構いませんが、野菜由来にするとより優しい味わいが楽しめますよ!
最後にオリーブオイルをかけてもいいです。

 

第2位 春キャベツのサンラータン

サンラータンの酸味には食欲増進の効果があります。
酸っぱうまいスープに夢中になること間違いなしです。

〈材料〉
・春キャベツ(1/4個)
・タケノコ水煮缶(1個)
・シイタケ(2個)
・豚肉細切れ(50g)
・タマゴ(1個)
・水(600ml)
・中華だし(小さじ1)
・塩コショウ(適量)
・片栗粉(大さじ1)
・酢(大さじ1)
・ラー油またはごま油(適量)

〈作り方〉
1.水を沸騰させます。
2.春キャベツはざく切りに、タケノコとシイタケは千切りにします。
3.豚肉は片栗粉をまぶして下さい。
4.沸騰したお湯に2と3を入れて中火にします。
5.春キャベツが柔らかくなったら、中華だしと塩コショウで味を調節します。
6.良く溶いたタマゴを5に流し入れます。
7.お椀に酢を入れ、熱いスープを注ぎ、ラー油またはごま油をかけて完成です。

〈ポイント〉
タマゴは少し高い位置から流し入れると、細く綺麗に出来上がります。
そのため、他の具材とも絡みやすいです。
酢は鍋に入れてしまうと酸味が飛んでしまうので、必ずお椀に入れてからスープを注ぐ様にしてください。

 

第1位 春キャベツのポトフ

image008

美味しいキャベツが手に入るとついついポトフを作ってしまいませんか。
野菜が柔らかく煮てあので、とても食べやすいですよ。

〈材料〉
・春キャベツ(1/4個))
・タマネギ(1個)
・ジャガイモ(2個)
・ニンジン(1/2本)
・ウィンナー(5本)
・水(600ml)
・コンソメキューブ(1個)
・塩(少々)

〈作り方〉
1.水を沸騰させます。
2.キャベツはざく切り、タマネギはくし切り、ジャガイモとニンジンは食べやすい大きさに切ります。ウィンナーは斜めに半分に切って下さい。
3.お湯が沸騰したら、ジャガイモとニンジン、タマネギを先に茹でます。
4.3で野菜に大体火が通ったら、春キャベツとウィンナーを入れます。
5.キャベツが柔らかくなったら、コンソメキューブと塩で味を調節して完成です。

〈ポイント〉
野菜は大きめに切った方が美味しいです。
タマネギは大きめのものを選んでスープに甘みを出しましょう。

 

春キャベツを買ったら

キャベツは半分や四分割にされて売られていることもありますが、春キャベツは季節ものだからということもあるのか、一玉で売られている事の方が多い様な気がします。
すぐにキャベツを消費できればいいのですが、食べるタイミングを逃してしまうという時もありませんか?
せっかく美味しいキャベツなので、無駄にしたくないですよね。
そこで、キャベツの保存方法をご紹介します。
正しく保存して長持ち!野菜の保存方法(キャベツ、ジャガイモ、タマネギ編

動画の中で紹介されている野菜は、今回ご紹介したスープレシピの中にも使われています。
賢く野菜を保存して、いつでも美味しいスープを飲みたいものですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ