Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

風邪の時の効果的なお風呂の入り方!入浴時間や温度・入浴が良い理由とは?

この記事は4分で読めます

小さいころ、よく両親から「今日は風邪ひいているからお風呂に入ってはだめ!」と言われた経験はありませんか?かくいう私もその経験をした者の一人です。もっとも私の場合はお風呂嫌いだったので風邪の辛さよりお風呂に入らなくてよい喜びのほうが大きかったのですが。
しかし大人になって、熱が出て汗だくなのにお風呂に入れないという事が子どもの時より一層不快に感じるようになりました。そこで、そもそも「なぜ風邪だとお風呂に入ってはいけないのだろう」と感じるようになったのです。
きっと同じ疑問を持っている人も多いはず!
というわけで、風邪の時にお風呂に入る場合に心がけたいことをご紹介していきます。
お風呂に入って、早く風邪を治しましょうね!

スポンサーリンク

風邪の時に入るお風呂について

image002

風邪をひいた時にお風呂に入ってはいけないという風習が、実は日本独自のものだという事はご存知でしょうか。これには日本の昔の住環境が多分に影響していたのですが、ポイントは「冷え」。そう、身体を冷やしてしまう事が最も風邪には悪影響なのです。なぜ冷えが身体に悪いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

風邪の大敵、「冷え」「寒さ」

風邪をひいている際に最も避けなければならないのは、身体を冷やしてしまう事です。
昔から日本で言われてきた「風邪をひいた時にお風呂に入ってはいけない」という風習。これは昔の日本ではお風呂が外にあったり、脱衣所もとても寒かったりなど、せっかく湯舟で温まっても冷えが必ず伴ったからなのです。
身体が冷えると、風邪のウイルスが力を発揮しやすい身体の環境ができてしまいます。寒い中にいることで体力が奪われ、ウイルスが活性化してしまうのですね。
つまりもともと風邪をひいて弱っているところにさらに追い打ちをかけて湯冷めなどという事になってしまうと、余計に症状を悪化させる原因となってしまうのです。このことから、日本では昔から風邪中のお風呂はNGだとずっと言われてきたわけです。
しかし、現代では特別な場合を除いて脱衣所もお風呂も室内にありますしきれいで温かいので、入浴に至るまで身体の冷えを心配する必要性が低くなりました。むしろ身体を温めることで風邪の症状が改善されるようになったのです。
ですので、風邪をひいていてもお風呂に入って大丈夫なのです。

お風呂に入れる人、入れない人

とはいえ、どんなに風邪がひどくてもお風呂に入りたいときは入ってよい!というわけではありません。

例えば、

・高熱が続いている人
・熱が38度以上ある人
・下痢や嘔吐など、風邪に伴う症状が深刻な人
・食事ができず体力が落ちている人
・その他、風邪の症状によって身体へのダメージが大きい人

このような状況の方々はまずお風呂に入るよりも安静が第一です。
まずはゆっくり横になって、寝て、症状の緩和に努めることが一番の早期完治につながります。
お風呂に入れるのは症状もさほどひどくないことを前提として、熱が大体37度台中盤より低い場合という事を年頭に置いておいてくださいね。

風邪の時に入浴するとどういう良い効果があるの?

なぜ風邪をひいている時に入浴をすすめるかというと、下記のようなメリットがあるからです。

・温まる分、身体が熱を外に出そうとするので、熱が下がる
・お風呂の水蒸気が保湿になり、ウイルスの繁殖を抑える。また、のどの痛みの緩和にもつながる
・血行が良くなり身体がリラックスして筋肉も凝り固まりから解放されるので、鼻づまりや喉の痛み・身体の痛みなどが緩和される
・身体を清潔にできるので、熱が出たことによる発汗がスムーズになる

これらの効力が期待できるので、風邪の初期症状の頃もしくは症状が落ち着いてきた頃には入浴が風邪の症状を緩和してくれるでしょう。

スポンサーリンク

 

風邪に効果のある入り方

image004

では、いつものようにゆったりとお風呂に浸かるだけでよいのでしょうか。
風邪の時のオススメの入浴方法をご紹介していきます!

お風呂の温度は?

ポイントは、「お湯を熱くしすぎない」ということ。大体40度から41度が適温とされています。
あまり熱くしすぎると、その熱を受け止める身体がエネルギーを消耗してしまので注意が必要ですね。

浸かる時間は?

湯舟に浸かる最適な時間は個人差がありますので明確に何分とは言えませんが、ただひとつ言えるのは「長湯はNG」だという事です。
温めすぎると体力を大きく消耗してしまうので避けた方が良いでしょう。
長く浸かるのが苦手な方は特に、風邪の時は大体5分以内おさめた方が良いですし、いつも何時間も湯舟に浸かる人であれば30分くらいは良いかもしれません。
特に体力の消耗を避けたい人は、湯舟ではなくシャワーを浴びるという方法もおすすめです。
この場合はお風呂を事前に温めておいて、身体が冷えないように注意しましょう。

もしかなり快方に向かっている場合はお風呂をリラックスタイムにしても良いですね。
入りすぎは禁物ですが、動画で紹介されているような入浴剤を使ってゆったり入ることもおすすめです。

【購入品紹介】癒しのバスアイテム◆池田真子のおすすめ入浴剤Best3!空想バスルームでリラックス*Haul Bath Item

リラックスしすぎて長風呂してぶり返すことのないよう注意しながら、リラックスすることで風邪も治してしまいましょう!

風邪の際の入浴時に気をつけたいことは?

元々体力を消耗している際に入浴するわけですから、日常的な入浴よりも少し気をつけておきたい事があります。

入浴後に冷えないようにする!

せっかく温まってもお風呂から上がって「寒い!」となってしまっては身も蓋もありません。
水分はしっかりふき取り髪の毛はしっかり乾かして、早いうちにお布団に入りましょう。
とにかく身体を温めることです。
ですので、お風呂に入る前に脱衣所やお風呂をしっかり温めておくと良いですね。

水分をしっかりとる!

また、脱水症状にも注意が必要です。
熱があることによって、知らず知らずのうちにいつもより汗をかき、身体から水分が減っていることが考えられます。
お風呂に浸かると汗も多少かきますので、入浴中、前後などは水分補給をしっかり行ってください。
ただし、汗をだらだら書いてしまうほど長い時間湯舟に浸かることはオススメしませんので、早めに切り上げてくださいね。

【関連記事】

風邪にはお風呂よりシャワーを浴びるだけの方が良い?サウナの効果は?

風邪の時でもお風呂に入れる体温は?発熱時の寒気や風呂上がりの予防法!

風邪でもお風呂で汗をかくと治る?お風呂のタイミングや悪化する原因とは

風邪がお風呂でうつる原因や予防法とは?家族でもうつらない方法

 

お風呂に入って風邪の症状を緩和させよう!

image006

今まで「ダメ!」と言われることの多かった風邪ひき中の入浴ですが、微熱程度の症状時であればむしろ治療に効果的だという事が分かってきましたね!
ふいに風邪をひいてしまったときは、ひどくなる前に入浴してみてはいかがでしょうか。
症状が悪化する前に、風邪の辛さが和らぐでしょう。
自分の体と相談しながら無理なくお風呂を有効活用して、つらい風邪を早く治しましょう!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ