Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

風邪がお風呂でうつる原因や予防法とは?家族でもうつらない方法

この記事は3分で読めます

今や昔の習慣である「風邪の時はお風呂に入ってはダメ」という事はなくなり、風邪の時こそお風呂で温まって結構を良くし早めに治そうとすることが当たり前になってきました。
しかし家族が風邪をひいていて同じお風呂に入る場合、うつされないかどうかが気になるところ。特にお子さまがいるご家庭は気が気ではないのではないでしょうか。
実際のところ、風邪をひいている人とひいていない人がお風呂に入ったら、風邪はうつってしまうのでしょうか。
気になる風邪の際にお風呂に入るときの注意点を抑えていきましょう。

スポンサーリンク

風邪でお風呂に入るとうつるのか?

image002

では早速本題の、「風邪をひいている人といない人が同じお風呂に入ると風邪はうつるのか」という疑問を解決していきましょう。

風邪がうつるメカニズム

そもそも人から人へ風邪がうつるとき、その原因は風邪をひいている人の咳やくしゃみなどによって風邪の病原菌が空気中に飛び散り、それを健康な人が吸い込むという事が起こっています。これによって健康な人の身体の中にも病原菌が入ってしまい、風邪がうつっているのですね。
こういった風邪がうつる流れのことを飛沫感染と言います。
多くの場合、風邪がうつる流れとしては飛沫感染だといわれています。
よって、同じお湯につかったりお風呂の中の同じ空気を吸ったとしても風邪がうつるという事はありませんお湯にウィルスが溶け出して同じお湯につかってしまうとウィルスが身体に入ってしまう、という事はないので同じお湯につかっても大丈夫です!
またお風呂は湿気も多く温かいのでウィルスにとっては悪条件。そのため部屋で一緒に過ごしているよりもうつりにくいのです。

お風呂で風邪がうつるパターン

しかしながら注意しないといけないのは共有で使っているタオルせっけん椅子洗面器など風邪のウィルスがつばや痰などを通して付着して、それを健康な人が使ったまま目をかいたりすると風邪がうつってしまう場合があります

お湯を通してうつることはなくても、共有のものを使ってしまうと場合によっては風邪がうつってしまう可能性がありますので注意が必要ですね。

 

風邪でお風呂に入ってもうつさない・うつらない方法

image004

では、どうすれば風邪をひいている人と一緒のお風呂に入っても風邪がうつらなくてすむでしょうか。

スポンサーリンク

 

自宅のお風呂の場合

家族の中で風邪をひいている人がいる場合は、入浴後のバスタオルの共有は避けましょう。風邪をひいている人は、自分がタオルを使ったらそのまま洗濯機へ。ほかの人が使う事のないよう、配慮が必要ですね。
風邪をひいていない人側は、むやみに目や鼻などをこするとそこからウィルスが入り込む可能性があります。
念には念を入れたい方は、お風呂の椅子や洗面器を使う前にいったんお湯でさっと流して、つばや痰が着いていた場合も流してしまえば大丈夫です。
お風呂に入る前のドアの開け閉めの後には手を洗うなどの注意を払っておくとさらに安全でしょう。

公衆浴場での風邪予防

最近ではスーパー銭湯などが増えたので多くの人がいっぺんに入ることのできる場所も増えましたよね。
足をのばしてゆっくり入れるので冬は特に活用したいものです。
風邪をひいている人は大前提としてあまり銭湯などの人が集まる場所にはいかない方が良いでしょう。
人が多いほどウィルスも多いもの。身体のことを考えると自宅での入浴が最適です。
そのためここでは、健康な人が銭湯に行った場合に気を付けたいことを挙げていきます。
銭湯は多くの人が集まる分、風邪のウィルスと接する機会も多いかもしれません。
少し気をつけるだけで風邪をひくリスクを抑えられますので、是非注意してみてくださいね。

脱衣所

ロッカーやドライヤーなど、風邪をひいているいないに拘わらず色々なものを共有する場ともいえる脱衣所。
特に潔癖ではない限り「全部を除菌シートでふいてから使いなさい!」なんてめんどくさくてできないですよね。

まずは、あまり脱衣所に長居することなくお風呂に行ってしまいましょう
身体が冷えてしまうと免疫が下がり、ウィルスへの抵抗力も下がってしまいます。
さらに色々なものを触ったその手で目や鼻をこすると、ウィルスがいる場合はそこから感染してしまう可能性がありますので要注意。顔は直接外気に触れる部分ですから、むやみやたらに触らない方が良いですね。
また、共有物を触った後最後に手を洗うようにしましょう。もちろん手をふくタオルは自分のものが好ましいです。
手の洗い方の動画をご紹介します!
しっかり洗って風邪予防に役立ててくださいね!

きちんと手洗いしてますか?~風邪・インフルエンザ予防は手洗いから

 

銭湯内

銭湯内は温かく湿気も多いのでそこまで感染のリスクは高くないですが、人と話すときに咳やくしゃみをまともに受けないように気を付けましょう。
また、脱衣所同様に共有のもの(椅子や洗面器、シャワーなど)は一度お湯でざっと流すと安全でしょう。

 

注意するところは注意して、風邪をひかずにお風呂に入ろう!

image006

風邪をひいてもお風呂に入ることによって症状の改善を促すことができるようになった今、風邪をうつさない工夫が必要になってきました。
しかしながらお風呂の中では風邪はうつりにくいもの。
他の人への配慮は忘れずに、でもまずは自分の体調を第一に考えて入浴を有効活用してくださいね!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ