Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

腸内フローラとは何なのか?腸内細菌の意味や働きを分かりやすく紹介!

この記事は2分で読めます

「健康」という話題はいつの時代も、老若男女問わずとても注目度が高いもの。
病気になると健康のありがたみを身に染みて感じたり、どうやったらこの健康をずっと保つことができるか、日々工夫を重ねていらっしゃる方も多いと思います。
実は人間の健康をつかさどっているのは「腸」だといわれています。小腸・大腸問わず、腸が健全に保たれていることは健康でいるには必要不可欠
どうしてそういわれるのでしょうか。早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

腸内フローラとは?

image004

あなたは「腸内フローラ」という言葉を聞いたことがありますか?テレビの番組やCMでよく耳にする単語ですので、何となくイメージがわいている方も多いのではないでしょうか。

腸内フローラとは腸の中に集まっている細菌の集まりのことを表しています。人間の腸には膨大な数の細菌が住んでいて、その数は実に100兆個。この細菌達こそ私たちの健康の要となっているわけです。

ちなみにこの「フローラ」という言葉ですが、なぜフローラかというと、これらの細菌達が腸の中に住んでいる様子があたかもお花畑のように見えることから名づけられたものなんです。

色とりどりのお花が咲きほこるように、腸内にもいろいろな種類の細菌が住んでいます。

では、どんな細菌がいるのでしょうか。身体の健康との関係性も踏まえながらご紹介していきます!

スポンサーリンク

 

理想的な腸内フローラとは

image006

腸内フローラの中には、大きく分けて
・善玉菌
・悪玉菌
・日和見菌
の3種類に分類されます。各細菌それぞれに特徴がありますのでご紹介していきます!

善玉菌

代表的なものに「ビフィズス菌」や「乳酸菌」を含む善玉菌。

文字通り、身体を健康に保っている細菌に分類されます。善玉菌は腸の動きを活発にして身体の調子を整える役割を果たしています。また、次に出てくる悪玉菌を抑えるという力も持っています。

悪玉菌

悪玉菌は、「病原性大腸菌」などのことを言い、身体の中で有害物質を作り出すものだといわれています。
この悪玉菌が増えてしまうと体調を崩したりお腹の調子が悪くなったりするなど、あまり良いことはありません。

日和見菌

なんだかのほほんとした名前の細菌ですよね。その名の通り、善玉菌にも悪玉菌にも属さない細菌を指しています。日和見菌は、善玉菌・悪玉菌の攻防をみて、優勢な方について作用します。

この3つの細菌達によって構成されている腸内のフィールドこそが「腸内フローラ」というわけです。
人間が健康な場合は、これら3つの細菌がバランスよく腸内に存在しています。

理想のバランスは、
善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1
であるとされています。つまり、善玉菌が悪玉菌より多いということが大事なのです!

このバランスが崩れてしまうと、身体のいたるところで悪い影響が起きてきます。
・便秘や下痢など、お通じの不調
・肌荒れ
・肩こり
・肥満
・老化
・生活習慣病などの様々な病気

などが最たる例です。
腸内フローラではいつも細菌同士のなわばり争いのような生存競争が激しく行われています。
善玉菌が多いと、悪玉菌が腸内フローラに定着するのを防いだり免疫力を上げたりしてくれて、身体に有害物質がいきわたることもありません。反対に、悪玉菌が多いと上記のような体調不良を招いてしまうとされています。
腸内フローラは、私たちが日ごろ口にしている食べ物と大きく関係していて、バランスを保つも崩すもそれが大きく影響していると言われています。その最たる例が「食の欧米化」これによって腸内バランスは以前に比べ保ちにくくなっていると言われています。
腸内フローラの環境は人によって様々ですが、ジャンクフードの食べすぎなどは避けた方が腸内を健康に保つことができ、結果日々元気に過ごすことができるともいえますね。

動画で腸内フローラについても説明されています!どうぞ参考にしてみてくださいね!
腸内フローラの増やし方!NHKスペシャルでも放映!ダイエットや美容、うつ病などにも効果が!?【主婦の知恵袋】

 

腸内フローラをきれいに保って健康な毎日を!

聞きなじみのある腸内フローラが実はどういったものか、お分かりいただけたのではないかと思います。
腸が身体全体の健康をつかさどっているなんて意外だと感じられるかもしれませんが、これは紛れもない事実。
腸内フローラの善玉菌を活性化させて、健康な毎日を送りたいですね!

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ