Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/novelz2/novtrend.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533

フレーバー炭酸水のクオスが大人気!その理由と口コミが気になる!

この記事は4分で読めます

炭酸水が美味しい季節になってきましたね。
2013年くらいからダイエット飲料として注目され始めていますね。
その炭酸水の中でも、今すごい人気のあるのが、フレーバー炭酸水『クオス』なんだそうです。
というワケで、また気になったので、色々調べてみました。

スポンサーリンク

クオス

686363

商品名:炭酸水 KUOS-クオス
価格:税込1,650円(24本セット:1本あたり税込69円)- 楽天価格
内容量:500ml
種類:プレーン、レモン、ライム、ビア、ラムネ
原材料名:水、二酸化炭素
成分:エネルギー(0kcal)、たんぱく質(0g)、脂質(0g)、炭水化物(0g)、ナトリウム(0mg)
販売元:株式会社OTOGINO

この商品、楽天ランキングの炭酸水ジャンルで、91週連続1位を獲得していて、今だにその記録を更新しているようです。(2015年5月20日更新)
91週って、単純に1ヶ月を4週で計算したら、22〜23ヶ月(約2年)にもなるんですね。
それ以外でも、楽天の総合ランキングで20位以内にランクインするほどの実績がある商品なんです!

 

美味しい理由

078964

このクオスは超軟水なので、口当たりが柔らかく、さっぱりしているそうですよ。
日本には、密度が低く透水性が高い火山性の地層が多いので、日本人が昔から慣れ親しんでいるのは軟水と言われています。

以下は、軟水のメリットです。
・口当たりが柔らかく、さっぱりしていている
・緑茶を入れる際に色や風味が出やすい
・旨み成分を引き出しやすい
こういうことを見ているだけでも、クオスが美味しいワケもわかりますね。

また、炭酸の指数はMAXの4が使用されているそうです。
この炭酸指数MAX4というのは、どういうことか?

例えば、
スパークリングワイン:2
ラガービール:3
コーラ:4
という目安ですね。

純水を使うことでナチュラルミネラルウォーターよりも多くの炭酸ガスを含ませることに成功したので、強炭酸を越える“超強炭酸”を作ることができたそうです。
言い換えれば、ミネラル成分が一切含まれておらず、純水と炭酸ガスが混ざり炭酸が抜けにくい仕組みになっているので、ミネラルウォーターに炭酸ガスを入れた炭酸水の同じ炭酸指数よりも炭酸が抜けにくく、一般の炭酸水より長くシュワシュワ感を楽しめるんですね。

 

美味しい水

122252b

このクオスの水源地は、大分県と熊本県をまたがる阿蘇九重(くじゅう)連山なんだそうです。
阿蘇九重連山の水は、飲料水として評価の高いと言われています。

では、その阿蘇九重連山を流れる水がナゼ評価が高く、美味しいのかということを見ていきたいと思います。
それは、まず阿蘇北外輪山から阿蘇九重連山へと続く山麓の約84%は原生林(まったく天然のままで、人類の手が加えられたことのない森林のこと)であることが影響しているようです。

その手つかずの森林を潤す雨が、約60年もの歳月をかけて地中深く浸透する間、この地方ならではの緻密な岩肌によって磨きに磨かれ地下300mに地下水脈をつくるんだそうです。
この大自然の恵みを最大限に授かった清らかでマイルドな鉱泉水こそ、”阿蘇九重連山でできたクオス”の原水なんです。

スポンサーリンク

また、クオスの製造工場の近くには、清水瀑園(しみずばくえん)という場所があるそうです。

疑問① 清水瀑園ってナニ?
清水瀑園というのは豊の国名水15選のひとつであり、大分県の仲田川(ちゅうだがわ)にかかる飛瀑の集合地のことで、内帆足の滝(うちほあしのたき)とも言われます。
森の間から自然に湧きだす清水がいくつもの滝をつくって盛夏でも涼しく、避暑地として有名なところなんだそうです。

疑問② 豊の国名水15選ってナニ?
大分県が、県民の水質保全意識を啓発するために、大分県内の湧水や渓流などの名水を水量、清澄性、周辺環境、保全状況等の点から総合的に評価して、1983年(昭和63年)6月に選定した15の名水

以下、15選の名水
・深耶馬渓麗谷(中津市耶馬溪町大字深耶馬)
・岳切渓谷(宇佐市院内町定別当)
・清水寺の霊水(杵築市大田沓掛)
・水の口湧水(杵築市山香町大字南畑)
・男池湧水群(由布市庄内町阿蘇野)
・宮川滝の口(由布市湯布院町川上)
・御前岳湧水(日田市前津江町柚木)
・白山川(豊後大野市三重町中津留)
・川上渓谷(豊後大野市緒方町尾平鉱山)
・清水瀑園(玖珠郡玖珠町森)
・竹田湧水群(竹田市入田)
・白水の滝(竹田市荻町陽目)
・久住老野湧水(竹田市久住町大字栢木)
・神の井(佐伯市日向泊浦)
・蓮光寺湧水(佐伯市宇目大字木浦鉱山)

引用元:Wikipedia

耳慣れない地名や難しそうな漢字が並びましたが、結局のところ、それだけ厳選された水ということですね。
その他にも、クオスには不純物が一切含まれていないので、子供から高齢者の方まで安心なんだそうですよ。

 

気になる口コミ

9a08b69c894587ca66e2e9098ca5a125_s

美味しい理由や美味しい水が使われていることがよくわかったところで、実際に飲まれている声を見ていきましょう。
そんなに違うんですか!?

★★★★★    5/5          2014/6/3

美味しい~♪
炭酸のキレがあってとても美味しいです!
ウィルキンスンを好きで良く飲むのですが、それより切れ味鋭いです(^^)

16人が参考になったと回答

 

丁寧なコメントです。

★★★★     4/5          2014/8/3

初めての購入です。
不純物0の軟水、強炭酸水です。
ボトルから中身まですべて国産はとても安心できます。
お酒を割るには雑味が無く美味しいそうです(主人談)。
市販品を購入していたのですが、こちらを見つけられて良かったです。
値段も安いですし1ケースから送料無料は購入しやすいです。
ただ、即納とありましたが少し遅かったことと、次の日には100円安くなっていたので☆ー1にしました。
11人が参考になったと回答

 

そこまでスゴいとは!

★★★      3/5          2014/4/3

炭酸がスゴい
炭酸がスゴく、フタを開ける時に中身が出てくることがあります。
静かに開けても出てくることがあるので片付けが面倒です。
私にはもう少し炭酸が少なくても良かったかなと思います。
お酒に割るにはいいのかも…

 

炭酸水を販売する側の一工夫がありますね。

★★★★     4/5          2014/7/8

炭酸水は得意なほうではないのですが、家で女子会を開くので安くて評判のよいこちらを注文しました。
そのまま飲んでも良いし、飲むお酢やレモン果汁加えても美味しいです。
一番嬉しかったのは、蓋に「あける あける」と書いてあること。
炭酸であることを忘れて、ついキュッと蓋を開けてしまいそうなので、「あける」の文字を見て、ゆっくり回さなくっちゃと思い出します。

 

ホントにお風呂上りは良いですね。

★★★★★    5/5          2015/3/3

炭酸強め♪
炭酸水が大好きで、寒くなっても飲んでいます(^^:;
特にお風呂上りが、とっても美味しいです。
強めの炭酸がお好きな方、お勧めですよ~
7人が参考になったと回答

 

胃腸を制することができれば、ダイエットを制することもできます。
胃腸やお腹など消化器官についてはこちらのランキングを参考にしてください。
▼NEXT
【消化器官の記事ランキング10】
1位 胃腸炎の食事療法について
2位 食後の腹痛の治し方について
3位 胃腸炎とストレスについて
4位 胃潰瘍の症状と原因・食事療法
5位 逆流性食道炎の症状と治療法
6位 胃腸炎とウイルスについて
7位 十二指腸潰瘍の症状・原因・治療について
8位 ピロリ菌の症状と感染・除菌について
9位 胃もたれの症状と原因・解消法について
10位 胃の場所と右と左の痛みについて

健康的な飲み物のクオスについてでしたが、
今後のためにも高血圧や糖尿病など健康が気になる方はこちらのランキングを参考にしてください。
▼NEXT
【健康診断の関連記事ランキング5】
1位 健康診断の前日の食事について
2位 糖尿病のHbA1c検査について
3位 糖尿病を予防するための糖質制限食について
4位 肝臓の数値を下げる食べ物について
5位 血圧を下げる食べ物について

 

まとめ

僕は味のついた炭酸飲料しか飲まないので、何がそんなに良いのかがわかりませんでしたが、これだけ徹底した炭酸水なのであれば、一度は飲んでみる価値アリですね。
炭酸飲料は春~夏の終わりにかけて一番良く売れていると言われてます。
当然と言えば当然ですが、この暑い季節を利用して、ダイエットや美肌の効果・疲労回復・肩こりを改善してみてはいかがでしょうか?
健康なドリンク選びに、参考にしてください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

管理人のプロフィール

NOVと申します。
日常で気になること全般を扱っています。健康に関するテーマや普段の生活の中で、疑問に感じたことについて追究しています。
基本的には読者の方が前向きになれるように心がけているので、訪れていただいた方が『他の記事も読んでみたい』と思われるようなサイトを作っていきます。

今日から使えるネタや情報を集めるソースとして、ご利用いただければと思います。

特集記事

アーカイブ