カテゴリー:似ている言葉
-
営業のお仕事をされている方は特によく聞く「折衝力」と「交渉力」。この2つの言葉、とても似ている意味ですがどう使い分けるのでしょう。 私も営業の仕事をしていた時、お客様から「上司と交渉してきて」と言われたり上司からは「きちんと折衝してこい」…
-
日本語には意味は違うけど同じ音を持つ同音異義語や、似ている意味を持つ類語がたくさん存在するため、書き間違えや変換ミスをしてしまうことはありませんか? ここでは漢字1字違いの類語「改定」と「改訂」の違いをご紹介します。 (さらに&h…
-
就職活動・転職活動で必要になる履歴書や職務経歴書を記入する際「退社」と「退職」どちらを書くか迷ってしまいませんか? 間違えた言葉を使ってしまい、印象を悪くしてしまっては困りますよね。 そんなことにならないよう、ここでは「退社」と「退職」…
-
あなたは、「御社」と「貴社」の違いをご存知ですか。ご存知の方は、当然のように使い分けもご存知かと思います。しかし、これから入社する新人社員の中にはご存知ない方もいるかと思います。 実はこの言葉、使い方を間違えてしまうと相手に大変失礼になり…
-
漢字には「同音異義語」がたくさんあります。国語のテストで毎回のように出題される この同音異義語、学生時代には丸暗記で覚えてはみたものの、いざ使うとなると間違っている表現もことも多々あったりで、社会人として恥ずかしい経験をしたこともありませ…
-
「○○さんからお土産をいただきました!」「わざわざお越しいただいてすみません」なんて会話は日常茶飯事ですし、特に気にすることもありませんよね。 でも、違う内容の会話に「いただく」という同じ言葉が入っているのは、よく考えると不思議ではありま…
-
おざなりと聞いて「なおざりじゃないの?」「おざなりとなおざりって同じだよね?」「そもそもどういう意味?」と思った方はいませんか? 実は私も二つの意味や違いは、いまいち分かりません。今思うとちゃんと意味を理解せずに使用していたことに、少しヒ…
-
生活の中で当たり前のように耳にする“すみません”という言葉ですが、あなたはどんな意味で使用しますか?謝罪の意味、感謝の意味、お願いする時と、シチュエーションは様々ですが、その使い方は本当に合っているのでしょうか。 日常になくてはならない言…
-
あなたは教示と言う言葉を使う事はあるでしょうか?私は「教えてほしい時に使う言葉」くらいの認識です。このように、サラッとの認識しかない方も意外と多いのではないでしょうか。 今回はそんな教示について、ご紹介していきたいと思います。 (…
-
ビジネスシーンにおいて「了解」という言葉はよく聞きますよね。 ですが、「了解」という言葉は敬語なのでしょうか? 誰にでも何気なく使うこの言葉が、実は目上の方には失礼に当たるかもしれません。 今後のビジネスシーンなどでミスをしないよう、…